Nina Canell: A Signal to Memory: Sea, Shell, and Self“Tectonic Tender” Berlinische Galerie ニーナ・カネル「崩れゆく貝殻、立ち上がる記憶──《Muscle Memory》をめぐって」
- Jun 25
- 7 min read
A reflection on memory, sensation, and imagination — inspired by Nina Canell’s “Muscle Memory” and the film “Dark City.”
[ENGLISH VERSION]
Nina Canell, Muscle Memory (7 Tonnes), Hardscaping material from marine molluscs, dimensions variable, 2022
Nina Canell was born in Växjö, Sweden, in 1979. She studied in Dublin and now lives in Berlin.
The work, titled Muscle Memory, features seven tonnes of shells laid out across the floor of the exhibition space. The audience is invited to step into the installation — and with each step, the shells are crushed underfoot. Over time, the material decomposes: the shells break down into calcite, a key ingredient in concrete, and what began as organic material is transformed into a biomineral that feeds the construction industry.
Rather than presenting a fixed or completed artwork, Canell’s practice invites the viewer to witness and participate in transformation — to sense the hidden energies and mutable qualities of materials. Her works are not static; they breathe with the presence of the audience, responding to footsteps, breath, movement, time.
For me, however, Muscle Memory resonates on another level. It evokes the tactile memory of walking by the sea — the sensation of feet meeting sand, water, shells. The way our multimodal perceptions combine — touch, sound, smell, proprioception — to form memories we rarely notice until something stirs them awake.
Stepping into the gallery space, I move forward. With each step, there is a crisp, small “crunch.” The sound and the sensation through the soles of my feet instantly conjure a long-forgotten memory — walking along a shoreline, waves receding, sand shifting underfoot, the faint scent of salt in the air. In that moment, the sea seems to appear, as if summoned by my body before my mind.
This experience leads me to wonder: does the body remember “who we are,” even when our conscious memories fade?
If one’s life experiences — the anchors of personal identity — were erased, would the body still signal that something is amiss? What if one’s memories were swapped with someone else’s? Would the body protest in ways the mind could not grasp?
These questions echo in the 1998 film Dark City, which explores the fragility of memory and identity. In this story, a man awakens in a city of perpetual darkness, uncertain of who he is. Over time, he discovers that an alien race — the Strangers — has been conducting experiments on human memory, erasing and exchanging people’s identities in a desperate attempt to understand the human soul. The Strangers alter memories while the inhabitants sleep; the citizens awaken believing themselves to be new people, unaware of the changes — except for the protagonist, whose sense of bodily dissonance alerts him that something is wrong.
How does memory truly work? Do we perceive only what is present, or do layers of memory and sensation continually shape what we see? When a beloved cat has passed away, though we know she is gone, we still sense her — a familiar shadow crossing the room. The mind may know loss; the body still perceives presence.
Or consider the phenomenon of “phantom limb.” Even when a body part is lost, the brain continues to generate sensation and presence, as if it remains intact. The body holds memory in ways that transcend conscious thought.
And perhaps this is not a limitation but a kind of gift — an ability to return, to transport, to summon what is no longer here. A single gesture, a sound, a breath of air can trigger an entire sensory world to reappear.
In the final moments of Dark City, the protagonist stands on a newly created shoreline — sunlight at last, waves shimmering — a memory, once lost, now made real. Perhaps our bodies, too, hold such power: to call forth unseen worlds, triggered by a single breath, a sound, a sensation.
We need only one signal — a whisper to memory — to make it real.
Stand before the sea, listen, breathe.
In front of you, the sea opens endlessly.
[日本語版]
ニーナ·カネル「崩れゆく貝殻、立ち上がる記憶──《Muscle Memory》をめぐって」
「触覚や聴覚がふとした瞬間に記憶を呼び覚ます。そのとき私たちの身体は、何を感じ取り、どんな風景を甦らせるのだろう?ニーナ・カネルの《Muscle Memory》から、感覚と記憶の深い交わりをたどる。」
ニーナ・カネル
1979年スウェーデン・ヴェクショー生まれ。ダブリンで学び、現在はベルリン在住。
「Tectonic Tender」展(ベルリニッシェ・ギャラリー)
ニーナ・カネル《Muscle Memory(7トン)》
海洋軟体動物の貝殻を用いた舗装材、サイズ可変、2022年
展示空間の床一面に7トンもの貝殻が敷き詰められた作品《Muscle Memory》。
観客はこのインスタレーションの中に足を踏み入れるよう招かれる。一歩一歩、前進するたびに足裏で貝殻が砕けてゆく感覚に耳を澄ます。展示期間の経過とともに、貝殻はカルサイト(コンクリートの主要な原料)へと変容し、有機的な物質が建設産業を支える無機的な素材へと姿を変えていく。
カネルは、完成された「かたち」を展示するのではなく、物体が変化するプロセスそのものに目を向けるよう、観客の意識を促す作品を作り続けている。
素材が秘めるエネルギーや、変容の過程そのものを感じ取らせ、観客の存在――足音、呼吸、動き、時間の流れ――によって作品そのものが応答する、そんな生きた空間を生み出している。
カネルの作品は時として、観客が持つ個人的な記憶や経験が偶発的に呼び覚まされるようなビジョンをもたらす魅力を備えている。
人間の知覚は、タペストリーのように触覚、聴覚、嗅覚、身体感覚(プロプリオセプション)が複雑に共鳴し合い、精巧に織り込まれることで記憶を形成し続けている。
それらはふとした拍子に呼び覚まされ、私たちに目眩に近い衝撃を与えることもある。
この《Muscle Memory》は、私にとって、かつて海辺を歩いたときの触覚的な記憶――砂や水、貝殻を踏みしめた感覚――を想起させるものであった。
展示空間に一歩足を踏み入れた途端、足元から小さな「ザクッ」という音が響く。
その音と足裏の感触は互いに呼応し合い、突然、忘却の彼方にあった遠い昔の記憶――波が引いたばかりの海辺を歩いていて、足元の砂がわずかに沈みこみ、微かな潮の香りが漂っていた初夏のある日――が鮮やかに甦ってくる。
周囲を見回そうとした次の瞬間、目前に海が蜃気楼のように現れたような錯覚に襲われ、軽い目眩を覚える。身体が記憶を先に呼び起こし、目に見えないものが一瞬、陽炎のように立ち現れては消えていくのを呆然と見ていた――そんな不思議な体験だった。
そしてふと考える。たとえ意識の記憶が消えたとしても、身体は「自分が誰であるか」を覚えているのだろうか?
もし誰かの記憶が別の人のものと入れ替えられたとしたら、その身体は「何かがおかしい」と感じ取るだろうか?
パスポート、去年の夏休みに撮った写真、ポストに届いた手紙、隣人の挨拶までも以前と変わらないのに?
1998年の映画『ダークシティ』は、そんな問いを繰り返し私たちに投げかけてくる。
ストーリーは常に暗闇に覆われた都市で、ある男が目覚めるシーンから始まる。彼は自分が何者なのか漠然と違和感を抱きつつも、「自分が誰かである」ということを手元にある写真や所用品によって確認せざるを得ない。
やがて、彼は異星人ストレンジャーズの存在を知る。彼らは人間の「魂」にこそ絶滅の危機にある種族を救う鍵があると信じ、人間の記憶を操作し入れ替える実験を繰り返していたのだ。
眠っている間に記憶を差し替えられた人々は、目覚めると自らを新たな人物だと思い込み、違和感すら抱かずに日常を生きていく。
だが主人公の男は、身体のどこかで違和感を覚え、「何かが変だ」と感じ始める……。
人間の記憶は、いかにして紡がれているのだろう?
人は現実に「今あるもの」だけを見ているのか?
それとも、記憶と感覚が絶えず知覚に影響を与えているのだろうか?
たとえば、愛猫を亡くした後、彼女がもうそこにいないと理解していても、ふと部屋の隅を横切る影を「目に映す」ことがある――それは記憶の中の感覚が知覚に立ち現れる瞬間だ。
あるいは「幻肢(ファントムリム)」の現象。
失われたはずの手足がそこにあるかのように感じ、時に痛みすら伴う。
身体は意識を超えて「そこにあるはずのもの」を記憶し続けている。
でもそれは人間の限界ではなく、むしろ豊かな可能性ではないだろうか。
すでに失われたもの、遠い過去の情景、いま目の前にないものさえも、私たちの想像力と身体の記憶は呼び戻すことができる――たったひとつの「きっかけ」があれば。
耳元に微かに響くタイトルは思い出せないけれど懐かしいメロディー、暖かい日向の匂い、静かに心に沁み入る青い空気――そんなささやかな刺激が、見えない世界をよみがえらせてくれる。
映画『ダークシティ』の最後のシーンに戻ろう。
新たに創造された海辺に立つ主人公。
満面の海にまぶしい光を反射させる太陽、きらめく波を見つめるそのまなざし。
かつて奪われた記憶の風景が、いま、目の前に現実となったのだ。
きっと私たちの身体にも、たったひとつの「ささやき」で、眠っていた世界を呼び覚ます、そんな神秘的な力があるのではないか――そんな予感を抱かせてくれるカネルの《Muscle Memory》。
海の前に立つ。耳を澄まし、息を吸い込む。
目の前には、果てしなく海が広がっていく。



Comments